【10/22開催】制度改正のポイントを逃さない!「住宅ローン減税」の仕組みと還付金を最大化する戦略セミナー

セミナー詳細

【10/22開催】制度改正のポイントを逃さない!「住宅ローン減税」の仕組みと還付金を最大化する戦略セミナー

セミナー

セミナー内容

減税を知ることは「実質金利」を下げること

 

住宅ローン減税(正式名称:住宅借入金等特別控除)は、「人生最大の節税制度」と言われるほど、その経済効果は絶大です。しかし、2022年以降の税制改正により、控除率や適用条件、控除期間が複雑化し、「結局、自分はどれだけお得になるのか?」が分かりにくくなっています。

この制度を正しく理解し、最大限に活用することは、あなたの住宅ローンの**「実質的な金利負担」を下げる**ことと同義です。例えば、ローン金利が1.5%でも、減税で0.7%戻ってくれば、実質的な負担金利は0.8%に近づくことになります。

本セミナーの目的は、制度の仕組みを理解し、**「初年度の確定申告の手順」から「還付金を活用した裏ワザ」**まで、すべてを網羅することです。この制度を「使える」期間を最大限に利用し、住宅ローンの負担を賢く軽減するための具体的な戦略を身につけましょう。

 

1.住宅ローン減税の仕組みと改正ポイント(2024年以降)

 

住宅ローン減税は、年末のローン残高の一定割合を、所得税や住民税から控除する制度です。近年の改正ポイントを正確に把握することが、適用の前提となります。

 

控除の基本構造

 

  • 控除率: 年末時点の住宅ローン残高の0.7%
  • 控除期間: 新築住宅等(認定住宅含む)は原則13年間。中古住宅等は10年間。
  • 控除対象限度額: 住宅の環境性能(省エネ性能など)に応じて、借入残高の上限が設定されています(例:認定住宅5,000万円、ZEH水準4,500万円など)。

 

制度改正で特に注意すべき2大要件

 

  1. 省エネ基準の必須化(2024年以降):
    • 2024年以降に建築確認を受けた新築住宅は、原則として省エネ基準に適合していることが減税の適用要件となります。これに満たない住宅は、減税の対象外となるか、控除の限度額が極端に低くなります。
  2. 所得要件の明確化:
    • 控除を受けられるのは、合計所得金額が2,000万円以下の方です。(以前より所得が高い層への適用が厳しくなっています)

 

2.減税効果を最大化する「確定申告」と「還付金の活用」

 

減税効果を得るためには、初年度の手続きを誤らないこと、そして戻ってきたお金をどう使うかが重要です。

 

初年度は必須!確定申告の手順

 

  • 対象者: 住宅ローン控除を初めて受ける方は、会社員でも全員が初年度に確定申告が必要です。
  • 必要書類:
    • 住民票の写し
    • 住宅ローンの年末残高証明書
    • 土地・建物の登記事項証明書
    • 売買契約書や請負契約書の写し
    • 源泉徴収票
    • (入居時期や物件種別によっては)**「住宅省エネルギー性能証明書」**など、環境性能を証明する書類
  • 手続き: 毎年2月中旬から3月中旬にかけて、税務署に書類を提出します。e-Taxを利用すれば自宅から手続きが可能です。

 

2年目以降の年末調整への移行

 

  • 初年度に確定申告を済ませれば、2年目以降は会社に書類を提出することで年末調整で対応可能になります。

 

還付金(減税額)を賢く活用する裏ワザ

 

住宅ローン減税で戻ってきたお金は、一時的なボーナスではありません。これをどう使うかで、将来の家計が変わります。

  1. 繰り上げ返済に充てる: 還付金を元手に、ローンの繰り上げ返済を行うことで、トータルの利息負担を軽減できます。特に控除期間終了後の家計負担軽減に繋がります。
  2. 資産運用に回す: NISAやiDeCoなどの非課税制度を活用した資産運用に充てることで、**「税金のメリット」「資産増加のメリット」**を二重に享受できます。

 

3.減税終了後の家計を見据えた戦略

 

最長13年間の減税期間が終了すると、翌年から税負担が増えることになります。この**「減税終了後の負担増」**に備える戦略が必要です。

 

減税期間中の計画的な準備

 

  • 貯蓄の習慣化: 減税期間中、毎月の返済額が実質的に軽減されているうちに、その浮いた分を**「減税終了後の税負担増加に備える資金」**として貯蓄する習慣をつけましょう。
  • 固定費の見直し: 減税終了前に、通信費や保険料といった固定費の最終見直しを行い、家計のベースコストを下げておきます。

 

減税終了後の対策

 

  • 繰り上げ返済の実行: 減税期間終了直後に、ある程度のまとまった資金で繰り上げ返済を実行し、ローンの残高と返済期間を短縮することで、毎月の家計負担を恒久的に軽減します。

住宅ローン減税は、知っているか知らないかで、最終的な住宅コストに大きな差が生まれる制度です。制度の適用を確実に受け、還付金を最大限に活用し、賢い住宅計画を実現しましょう。

その他のセミナー情報

中古マンション購入・リフォームに関する様々なセミナーを開催しています。