【10/12開催】空き家を活用して家族の資産を守るセミナー

セミナー詳細

【10/12開催】空き家を活用して家族の資産を守るセミナー

セミナー

セミナー内容

 

【空き家を活用して家族の資産を守るセミナー】「負動産」を「優良資産」に変えるロードマップ

 

親から受け継いだ実家が、誰も住まない「空き家」になったとき、それは一転して**「負動産」に変わるリスクを抱えます。年間数十万円の維持管理費**、行政から**「特定空き家」に指定された場合の固定資産税の6倍化**、そして、遠方ゆえの管理ストレスは、家族の資産と精神衛生を圧迫します。

このセミナーの目的は、放置されがちな空き家を、**「賃貸」「売却」「その他活用」という具体的な手法で「優良資産」**に変え、家族の未来の資金源とするためのロードマップを提供することです。特に、税制優遇制度の活用と、相続発生後の早期決断の重要性について詳しく解説します。

 

1.空き家を放置する「3つの損失」

 

空き家を放置することは、「管理コスト」以上の大きな損失を家族にもたらします。

 

損失1:資産価値の急速な低下

 

人が住まない家は、風通しや湿気対策が不十分となり、急速に劣化します。建物の躯体が傷み、シロアリ被害や雨漏りが発生することで、いざ売却しようとした時の査定額が大幅に下がります

 

損失2:税金の激増と管理コスト

 

  • 固定資産税の優遇解除: 特定空き家に指定されると、土地の固定資産税の優遇(住宅用地特例)が解除され、税金が最大6倍になります。
  • 管理委託費用: 遠方に住む場合、月々の管理委託費用(数千円~数万円)が固定費としてかかり続けます。

 

損失3:家族間のトラブルと「塩漬け」

 

相続人が複数いる場合、空き家をどうするかで意見が対立し、最終的に「共有名義」で放置される**「塩漬け」**状態に陥りがちです。これは、将来的な売却や活用を極めて困難にします。

 

2.空き家を「優良資産」に変える3つの活用戦略

 

空き家を資産として生かすための選択肢は、「売却(現金化)」「賃貸(収益化)」、**「その他の活用」**の3つです。

 

戦略A:売却(最も早く、確実に資産化)

 

  • メリット: 現金化により、相続人間で公平に分割でき、固定資産税や管理費の負担から解放されます。
  • 最大のポイント:税制優遇の活用
    • 相続空き家の3,000万円特別控除: 一定の要件(旧耐震基準の建物など)を満たせば、譲渡所得(売却益)から最高3,000万円が控除されます。この特例は相続開始から3年を経過する日の属する年の12月31日までという厳格な期限があるため、早期の売却判断が不可欠です。
    • 売却準備: 相続登記を完了させ、遺品整理を済ませてから、複数の不動産会社に査定を依頼し、最も信頼できるパートナーを選ぶことが成功の鍵です。

 

戦略B:賃貸(安定的な収益化)

 

  • メリット: 毎月の家賃収入が得られ、固定資産税の優遇措置を維持できます。
  • 成功の条件:
    • 立地: 駅から近い、生活利便性が高いなど、賃貸需要が見込める立地であること。
    • リフォーム: 水回りや内装を現代のニーズに合わせてリフォームすることで、入居率と家賃設定を上げることができます。戸建てはファミリー層に人気があり、安定した入居が期待できます。
    • 管理: 遠方の場合、賃貸管理業務を専門業者に委託することで、日々のトラブル対応や入居者募集の負担をなくせます。

 

戦略C:その他の活用(地域貢献型)

 

  • ユニークな活用例:
    • 民泊・シェアハウス: 観光地や大学の近くであれば、高い収益が期待できますが、法規制や管理の手間が増えます。
    • 地域コミュニティスペース/サテライトオフィス: 自治体の**「空き家バンク」**などを通じて、地域活動団体や企業に貸し出す方法です。収益性は低いものの、行政の補助金を受けられたり、地域貢献に繋がります。

 

3.後悔しないための3つの鉄則

 

  1. 相続登記を最優先する: 空き家の売却や活用を始めるには、まず法務局で亡くなった方から相続人へ名義を移す**「相続登記」**が必須です。これが遅れると、活用プランも税制優遇も間に合いません。
  2. プロに「最有効活用」の提案を求める: 空き家の立地、状態、築年数によって、売却が最適か、賃貸が最適かは異なります。不動産会社やFPに、それぞれの戦略における費用、収益、税金のシミュレーションを依頼し、客観的なデータに基づいて判断しましょう。
  3. 家族全員の意思決定を記録に残す: 「売却する」「賃貸に出す」などの最終決定は、必ず遺産分割協議書合意書などの書面に残し、署名捺印しておくことで、後々のトラブルを防ぎましょう。

空き家は放置すれば重荷ですが、適切な対策と早期の行動で、家族を守る大切な資産へと生まれ変わります。今日から、具体的な資産防衛計画を始めましょう。

その他のセミナー情報

中古マンション購入・リフォームに関する様々なセミナーを開催しています。